2017.04.01 15:15
埋込角レール
四月に入り、ようやく春が到来したかなとかんじられるようになりました。これから桜も見ごろになっていき、心も癒される気分になっていけそうです。
まだ仕上がっていない現場ですが、京町家の改修で使っていただいた弊社商品を紹介したいと思います。



真鍮の甲丸レールに、釘打ち用のツバを両サイドにつけ、スムーズかつ静かに建具を動かせるMOレールです。高さは7.5mmと9mm。長さは2M、3M、4Mとございます。また、ジョイントピンをつけることによって位置決めできた状態で伸ばすことも可能です。


袖車に使う真鍮の埋込角レールです。
レールの頭を若干Rつけることによって車との接地面を少なくし、静かに建具を動かせるようになっております。また、従来品よりも幅が広くなっておりますので戸車の振れが少なく、また30mm、36mmの戸車どちらにも対応しております。
どちらも弊社ショッピング(通信販売)に掲載されておりますので、ぜひお買い求めいただけたらと思います。


京都独特の町家文化に対応できるような金物を、これからも発信し続けられるように弊社もがんばっていきたいと思います。
まだ仕上がっていない現場ですが、京町家の改修で使っていただいた弊社商品を紹介したいと思います。
真鍮の甲丸レールに、釘打ち用のツバを両サイドにつけ、スムーズかつ静かに建具を動かせるMOレールです。高さは7.5mmと9mm。長さは2M、3M、4Mとございます。また、ジョイントピンをつけることによって位置決めできた状態で伸ばすことも可能です。
袖車に使う真鍮の埋込角レールです。
レールの頭を若干Rつけることによって車との接地面を少なくし、静かに建具を動かせるようになっております。また、従来品よりも幅が広くなっておりますので戸車の振れが少なく、また30mm、36mmの戸車どちらにも対応しております。
どちらも弊社ショッピング(通信販売)に掲載されておりますので、ぜひお買い求めいただけたらと思います。
京都独特の町家文化に対応できるような金物を、これからも発信し続けられるように弊社もがんばっていきたいと思います。
コメント一覧